どーも。シアンでございます。
ハンドメイド販売をしながら気が付いたアレコレを
どうしようもなくだらだらと書き続けているブログです。
お暇な方は
本日もお付き合いくださいませ。
アタシのブログ、
たいした内容も書いていないのに、いろんなハンドメイド作家さんが覗いてくださるようでありがたいことです。
特に
腹黒いカンジに見た「ハンドメイド業界あるある裏話」を公開すると
ぐぐぅ~っとPVが伸びます。
あぁ、こんな黒い話に喜んでくださって何よりです。
皆様
本当に心が黒くすすけていらっしゃるのね。(←お前もな)
シアンのハンドメイド作家ウォッチング
商品をコピーされたとか、出品を妨害されたとかはよくある話かもしれないけど、フリーマーケットのようなところでの販売でも出品方法や値段に暗黙のルールがあるようで、部外者初出展者は公然とののしられたりするようです(←怖)
ハンドメイド屋って、趣味や憧れの延長にあるもんだと思ってたけど
とっても素敵なお仕事だと思ってたけど
お金が絡むと みんな心が真っ黒 (/ω\)アカーン!
なのに、ハンドメイド作家はご自分のブログでは心に残るようなとってもステキな話をお書きになる。
たとえば
「この間 〇〇という方のお話をお聞きして、製作にかける情熱が感じられて***中略***私も見習っていこうと思います」
「心の伝わる作品を作るために、一点一点こだわりぬいて…」
「〇〇さんの人柄がにじみ出る作品に感動して、私も手間暇かける心のこもった作品を作っていきたい…」
こんな感じで、「真摯にお客様と仕事に向き合う私」をブログに書いているわけなんです。
こういうブログが客受けするんでしょうね。
こういうブログが書ける作家からお客様はモノを買うんでしょうね。
炎上しちゃえ(←炎上しません)
まとめ
そんなオシャレブログにアタシはだまされないわよ~(怒)
アンタいくら稼いでんのよ~(妬)
裏で他の作家の悪口言ってんじゃないの~(疑)
と今日もふて寝するのです。
悪口を匿名で書くハンドメイド作家は多いモノです。
またね