先日、ライティングの仕事で打ち合わせに呼ばれて会社に行ったら、私以外の社員さんはパソコンを持って打ち合わせに来ていて驚いたオバサンです、どうもどうも。
打ち合わせにパソコン必須なんて、聞いてないし
(/ω\)ダマしたな(怒)
※結局、打ち合わせ中、誰もパソコン使いませんでした
(/ω\)そのパソコンなんなん?
パソコン持ち歩くのって面倒くさい
考えてみれば
ライターとしてお仕事をもらうようになってから3年目になるんですが、パソコンを持ち歩いたことがあまり無い。
私の仕事は自宅で全部片付くし、そもそも外出先でパソコンが必要になることも少ない。
たまにパソコンを持って歩くと、バッグが重くなるし、気を使うし、充電切れるし、
正直、私はパソコンを持ち歩くのが面倒くさいです。
そこで今はスマホで代用してるよ!
最近の仕事の打ち合わせは全てスマホで済ませています。
WordもExcelもアプリをダウンロードすれば使えるし、
ファイルはウェブ上(ドロップボックスとか)に保管しておけばいいし、
スマホさえあれば私の用事は全て済んでしまうのです。
軽くて薄くてパソコン要らず。
もうパソコン持ち歩く時代は終わりですね?(/ω\)スマホ万歳
しかしながら、スマホにはひとつだけ問題がありました。
「指で文字打つのむっちゃ大変」問題です。
(/ω\)ほら、私って古い人間だから。
「指で文字打つのむっちゃ大変」問題の対策
なにしろパソコン黎明期を生きてきた私です。
文章は絶対キーボード派だから、長い文章をスマホに打ち込むのはとっても苦手なのん。
そこでスマホで文章を書くのに便利な、折りたたみキーボードを購入することに決めたのですね。
あちこちのショップを覗いて決めたのがこちら
携帯するので薄く軽量でコンパクトであることと、使い心地、あとペアリングが簡単であること。
この3点を念頭に置いて選びました。
バッグの中で探しやすいように「ゴールド×ホワイト」をチョイスしました。
三つ折りタイプだけど、広げてみると、今使っているパソコンのキーボードとほぼ同じサイズになる。
届いてすぐに充電して使ってみましたが
まず、スマホとのペアリングもキーを押すだけという簡単さに驚きました。
しかも今使っているパソコンのキーボードとほぼ遜色ない使い心地で満足しています。
( *´艸`)今のキーボードって、スゴイねぇ
正直な感想としては「こんなに良いなら、もっと早く買っておけば良かった」と思うほど満足してます。
ただ、こちらの商品のキーボードカバーには中にマグネットが仕込んであるため、カバー自体に重さがありますね。
カバーが重いのは想定外でした (/ω\)
がたつき問題は大丈夫か
折りたたみキーボードで一番不安だったのが、打っている最中のキーボードの「がたつき」です。
開いたところを見ていただくとわかると思うのですが、ほら、下に空間ができてますよね。
中央の部分も宙に浮いてるように見えますが、下側中央のバッテリー部分が接地面になっていて安定しています。
問題は宙に浮いた左右の部分。
なんだかガタつきそうな雰囲気でしょ?
しかしね
実際に使ってみて、その不安は払しょくされました。
ガタガタしないじゃん( ̄▽ ̄)使い心地抜群でした
今のキーボードって、すごいねぇ。(´艸`*)
※がたつきが気になる人のためにゴムのシールもついてきましたけど、シール貼らなくても私は大丈夫でした。
最近はパソコンを立ち上げるのが面倒くさくて、家でもスマホとこのキーボード使うくらい気に入っています。
このキーボード、仕事以外にも使えるヤツだった!
私、今年もPTAの代表役員やるんですけど、会議のときもキーボードを持って行っています。
スマホに議事録打ち込んだり活動内容をメモしたあとは、そのままセブンのコピー機でプリントアウトして活動記録ノートに貼り付けてます。
今までは時間をかけて小さな字でびっしりと活動記録ノートに書き写して、次の人に引継ぎをしなきゃいけなかったんですけど、私はスマホとこのキーボードのおかげで作業が格段に簡単になりましたよ。
なんでもこちらのキーボードは一度フル充電すれば連続80時間以上使えるらしい。
すぐに電池が切れてしまうノートパソコンよりも断然便利です。
そんなこんなで、現在、私の生活ではキーボードが大活躍しています。
まとめ
折りたたみキーボード、便利でした!
文章はネットに保管すればいいし、荷物も軽くなるし、文句なしの便利さです。
しかも薄型のパソコン買うよりはるかに安い。←ココ大事ね
つまり、コスパ最強ですよ? (ΦωΦ)
ちなみにアマゾンでもいろんな折りたたみキーボードあります。
iClever 折りたたみ式Bluetoothキーボード iPhone iPad Andriod 対応 ブラック シルバー IC-BK03
- 出版社/メーカー: iClever
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
個人的にお薦めなのは、BackspaceキーとDeleteキーが両方ついているタイプ。
そっくりなデザインでもキー配列が微妙に違うので、お値段も大事ですけど、自分の使っているパソコンと同じキー配列になっているのを選んだほうが使いやすいです。
さぁ、あなたも今すぐ試したくなるはず (/ω\)ゴリ押し
本日は以上でーす!