ハンドメイド屋のシアンです。
今からハンドメイドを始めたいと思ってご覧になっている方も多いと思うんですよ。手作りが好きな方なら、自分がどこまでやれるのか、一度はチャレンジしてみたいよね。
そこでね、そんな方に私は言いたい。
- 準備に金と時間をかけすぎるな
- やりたいと思っているうちに早くとりかかれ
- 他人のブログで薦められたものは全部アフィリエイト(紹介手数料狙い)だと思え
いいかい、指南ブログを鵜呑みにしてるとカネをむしり取られるばっかりだぞ
気を付けろよ~ん
イヒヒ
以下、初めてさんむけに説明していくので興味のある方はどうぞ
今からハンドメイド販売を始めるなら
言いたいことがある
準備に金と時間をかけるな
必要最低限の準備だけで良し
発送に必要な材料や梱包資材をネットで大量買いしていいのはすでに売れている作家だけ。特に梱包資材なんて、在庫にしておいても1円の得にもならないよ。必要最小限で揃えれば、早く黒字化できるし気持ちも楽。
「思うように売れないかもしれない」ということを考えたら、最初に揃える材料や梱包資材は必要最小限にとどめるのが鉄則だと私は思う。
大量に材料を買って原価を下げるのを考えるのは本当に利益が上がるかどうか見極めてからで十分なのだ。
「安い材料を探す時間」を「きちんと作る時間」に費やしてほしいんだけど、どうかな。
私は「大量に買って原価を下げろ」みたいなことを初心者むけに書いているブログにずっと疑問を感じている。
あと、最新のデジカメとか一眼レフとか、いらないから
お客さんはスマホで買うんだよ。家にデジカメとかないならスマホで撮ればいいから。仕事のために買わなくていいから。利益が出たらその時買いなよ。
高額なカメラとか「揃えると便利」「必要ね」とか書いて、ハンドメイド作家が自分のブログで読者(ハンドメイド作家)にカメラ買わせようとするのって絶対ゲスい。
それでもデジカメが欲しいなら過去記事を読んで買ってくれたまえ 。自慢じゃないが私のブログは最初からゲスい。
やりたいと思っているうちに早くとりかかれ
言い訳は要らないから
「もうちょっと上手になってから始めようと思う。」とか言う人は上手になっても絶対始められない。上手なだけでは始められないんだよ。そして上手なだけじゃ売れない。熱いうちに動かないと。
最初に全部調べないと不安な人は調べても不安なまま。永遠に始められない。
さあ今すぐ始めなよ。
minneは今日も作家募集中でありますっ(登録料無料でありますっ)
作家の技術って上には上がいるが、下には下がいる。
ごぼっ(吐血)
自分だけのネットショップを持ちたいなら断然BASEだ。
関連記事
さぁ、無料で登録ダ!
他人のブログで薦められたものは全部アフィリエイト(紹介手数料狙い)だと思え
まぁ、本とか売れれば間違いなく紹介手数料もらえるからねぇ。無料登録してくれただけでもお金もらえたりするし、人にモノを売る仕事をしようと思うならその辺のシステムも理解していて欲しいのだ。
あと、ブログだけを読んで、ブログで勧められたものをそのまま購入するのはやめよう。自分で必要かどうか考えたほうが良いと思う。
なんのために頭ついてるんだよって話。
早速だが、私もアフィリエイトしておこう。
こちらはたかはし先生の本。私も読んだ本。もちろんお薦めだけど、すでに私の読者は皆買っているという有名な本。なんだかんだ言いながら私はたかはし先生はすごいと思う。
私の悪態をヒラリとかわして微笑んでいる印象。(/ω\)いつもゴメンネ
たかはし先生の講座内容についてはゆきぴょんのブログを参考にしてほしい。
もちろん「はてなブログ」でも、たかはし先生はブログを書いているので紹介しておこう。
あと、『ハンドメイド作家になりませんか?』という本もお薦めらしい。 私はこちらは読んでいないし著者についても知らないので、内容についてはゆきぴょんの書評を読んでほしい。彼女が内容が良いと薦めているので本当に良い本なのだろうと思う。
気になる本があって、図書館にも置いているのなら、時間のある方は最初は図書館で借りて読んだらいい思う。そして必要なら買えばいい。
なんなら筆者のブログを読んで、納得してから買えばいいと思う。
あなたが大量のブログの中から有益な情報を探すのには時間がかかりすぎる。その労力は無駄だ。本なら的確に情報を手に入れることができて、非常に効率的なのだ。ぜひ本を活用して欲しい。
時間があるなら勝間和代の本もお薦めだ。
グダグダ書いた挙句のまとめ
皆が皆、親切心でブログ書いてハンドメイドについて教えているわけじゃない。
だから私のブログには「役に立ちました」とかいう感想は要らない。
あなたがハンドメイド作家になることで誰が儲かっているのか
ハンドメイド作家むけに書かれたブログで、紹介されたものをあなたが購入(登録)したら誰にお金がはいるのか
そのくらいのことは理解しておいてもいいと思う。
以上アフィ記事でした。
とあるハンドメイド作家の露骨なアフィ記事を読んでいたら、私も露骨なアフィ記事を書きたくなったワケです。いやぁ~私ってゲスい。
またね~