ただいま思案中。

ハンドメイド作家がネットをさまよっています。

ハンドメイド販売でオーダー

 

 

2016年7月追記・更新

シアンです。ハンドメイドはお好きですか? ハンドメイド販売をしながら考えた、日々のアレコレをご紹介します。

本日は「オーダー」について考えます。私は布を扱うハンドメイド作家なので、私目線で考えます。

 

ハンドメイド販売をしていると「これと同じデザインで、〇〇センチサイズを作って欲しい」というオーダーのご相談をいただくことも多い 

販売を始めたころは作ること、販売することだけで精一杯なので、オーダーをお断りしておりました。

しかし最近は少し違います。

 

オーダーはハンドメイドの醍醐味のような気がする

今現在は、材料の確保と、納期、金額をお客様とすりあわせ、できるだけオーダーのご依頼は断らないようにしております。

 

理由は2つ

1:世界に一つだけ、お客様のご希望に沿ったオリジナル商品を作りたい。
これはハンドメイドの醍醐味ですから。 

2:利益の確保
確実に売り上げることができますから。(ありがたや~)

 

ただ、オーダーを受けるときには注意が必要でもあるワケです。 

作る側からの立場で考えると『できればオーダーはご入金確認後の製作を徹底してください』と、ここでは言いたい。
製作に入ったらキャンセル・返品・返金もできない 旨をきちんとお伝えして、お客さんに了承いただいてから製作したほうがいいのです。

オーダー商品はさ、要は特注品なので依頼したお客様以外には全く価値が無い場合があります。そのためオーダーを突然キャンセルして買ってくれなかったら困るのよ。 

 

私の最近の例では

お客様に「コレとアレを作って欲しい」とご依頼いただいて、サイズの確認等細かいすり合わせをしている最中に連絡が全くとれなくなりました。
ご入金確認後製作する旨を前もって伝えてあります 

こういう場合、作る側の立場では「お客様の購入意思がなくなった」と判断し、入金もされていないので製作することはありませんが 

お客様側からしてみたら「オーダーの依頼は済んでいる」と思いこんでいることが多いので、こちらが忘れたころに「いつまでたっても完成の連絡が来ない」とトラブルになったりする。

 

どちらが悪いわけではありません。
お互いに都合よく勘違いをしてしまうのですね。

 

何度もリピートしてくださるお客様の場合はこういうトラブルが起こりにくいのですが、初めてのお客様・慣れていないお客様は意思疎通に配慮が必要です。

 

意思疎通の配慮って言っても具体的には

■オーダー内容についてはメールやメッセージ欄にて文字でやりとりをする。

サイズや色についてはしつこく確認

■見積もり(送料含)・完成予定日(入金確認後〇週間で製作といった内容)を提示する

■必ず「入金後の製作」であることを伝える

 

というような内容を徹底してやりとりするだけなんですが、連絡が途絶えるお客さんもいらっしゃるので悩ましかったりします。

たいしたことではありませんが。

 

私はこの他に、本日製作に入りましたよ、というご連絡をします。

製作期間中も、作りかけの商品画像を添付して製作報告を3回ほどします。ボタンや金具、色合わせも画像で選んでいただけるし。

 

え?面倒くさいですか?

いえいえ。コレをすると、お客様がとっても喜んでくださる。
(製作過程でお客様の好みがわかるのでとても参考になりますし)

1枚の布から、自分だけのオリジナル商品を、自分のためだけに作ってもらえる。そんな嬉しさを感じてくださるようです。

ありがたいですね。
もちろんコチラもとっても嬉しい。

 

そして完成するころには、お客さんの連絡先だけでなく
主婦、子どもが〇人、子どもは小学〇年と保育園〇組、家族構成、ママ友達、地域の保育園でそろえる入園グッズ、欲しいけどなかなかお店では探せないモノ…

そんな情報まで手に入ります。 

結論としましては

オーダーは最大限利用していいと思っています。

話を聞き出すのが上手な作家にはどうぞお気をつけくださいませ。

cyancy.hatenablog.com

 

好きを仕事に!―私らしいローリスク起業

好きを仕事に!―私らしいローリスク起業

 

  

またね